たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾八王子市 八王子市

プロフィール
オレンジの朝
オレンジの朝
「八王子・認知症の正しい理解と予防の会」代表。
認知症家族の視点。
コミュニティビジネス・コーディネーターの視点。
いろいろと織り交ぜながら地域社会の課題や
高齢期の生き方を考えています。
現在事務局スタッフ募集中!
お気軽にお問い合わせを!
8ninchiyobo@gmail.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2012年07月17日

過去最大規模「反原発17万人の声」

過去最大規模「反原発17万人の声」昨日、「さようなら原発10万人集会」が開催。
活動をひっぱってきた呼びかけ人の方々。
坂本龍一さんを除き、前期・後期高齢者の
世代です。もちろん後の世代も続きます!


過去最大規模「反原発17万人の声」あまりの人の多さと酷暑。
今年はじめて蝉の声を聞きました。
時おり小さい子の声が響きます。
「子どもたちの未来へ何とかしなくては」
大人たちの決意もそれぞれ。


過去最大規模「反原発17万人の声」チェルノブイリ原発事故では現地まで支援に
行った小室等さんのオープニングライブ。
飛び入りで永六輔さんが!
ふり返れば、社会への行動を示す人びとが
私のもっと前の世代には多かった。

呼びかけ人のそれぞれのスピーチ。
90歳の瀬戸内寂聴さんをはじめとして、あらためて問いかける。
すべては「命」が根底にあることを。
私たち一人ひとりが、これからどんな社会を望むのかを。
そしてあきらめずに声をあげていくことを。

とりわけ発言者として福島から参加された武藤類子さん。
被災した立場から、このような心に染みる言葉をつむぎだす。
多くの人に聴いて欲しいと思っていました。
すでに動画がアップされています。こちらからどうぞ。

当日の様子。参考になるニュースソースを。
朝日新聞デジタル。こちらから。
TBSはこちらから。

北海道から九州まで。遠くからかけつけた参加者も多い。
ただ、集会に行くことはできない声なき声。
それを忘れてはならないと思う。
かつて安保闘争を経験した世代は「あの時以来かなぁ・・・」という。
私は10万人規模というと、やはり沖縄の県民集会を思い出す。

反原発では過去最大規模という17万人。
市民が大きく動いた歴史に残る一日かもしれない。
それを正確に伝える報道がどれだけなされたか。
昨晩のテレビニュース然り。
そして、今日の朝刊で新聞各社が物語っています。

高齢者福祉を見ても「どうしてこれまで手を打てなかったのか・・・」
と、多くの人が感じるときが今後くるかもしれない。
その時は相当覚悟しなければならない状況だと思うのです。
誰かがやってくれていた社会。
もうすでに終わりを告げているのかもしれません。

原発も超高齢社会の課題も、一人ひとりが行動しなければ
望む社会にはほど遠い。
そんなことを想いながら、日焼けの痛さを感じている。


  • 同じカテゴリー(反原発抗議行動)の記事画像
    7.29脱原発国会大包囲へご参加を!
    「再稼働反対」で考えるコミュニティとは
    全国に拡大する抗議行動
    雨に想う 「原発再稼働と介護」
    視える化によって、より人は動く
    平日の夜に4万人!
    同じカテゴリー(反原発抗議行動)の記事
     7.29脱原発国会大包囲へご参加を! (2012-07-27 18:05)
     「再稼働反対」で考えるコミュニティとは (2012-07-21 04:17)
     全国に拡大する抗議行動 (2012-07-14 02:30)
     雨に想う 「原発再稼働と介護」 (2012-07-07 03:58)
     視える化によって、より人は動く (2012-06-30 03:48)
     平日の夜に4万人! (2012-06-23 03:05)

    Posted by オレンジの朝 at 18:11│Comments(0)反原発抗議行動
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    過去最大規模「反原発17万人の声」
      コメント(0)